Posted by & filed under R, コンピュータ関連, 分析.

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 先週見つけたR関連記事のメモ 2015/6/8
Facebook にシェア
[`livedoor` not found]
[`evernote` not found]

なんとか月曜更新です、夜ですが。

Rイベント関連

SappoRo.R #4[6/13]
今週末に開催です。参加予定ですので、内容についてはまた追ってこのブログでもご報告いたします。
Kobe.R #19[6/20]
上記の日程で開催されます。近場なのでいつか参加してみたいと思うのですが、いつも日程があわなくて…。
第48回R勉強会@東京(#TokyoR)[6/20]
上記の日程で開催されます。相変わらずの参加登録数ですね…。
HiRoshima.R #4[7/11]
上記日程で開催されます。発表枠・参加枠ともにまだ空いておりますし、アクセスしやすい会場です。ぜひぜひ。

Computing with GPUs in R

大量の並列処理を実行するならマルチコアCPUで実行するよりもGPUで実行するほうが高速化が期待できるのは有名ですが、Rでもこれはあてはまります。以前よりRをGPUでぶん回すための方法はありましたが、先週Revlution Analyticsより興味深い記事が公開されました:
Computing with GPUs in R

この記事に関してはNVIDIAの開発者ブログ記事に記載されております。興味がある方はぜひご一読ください。なお筆者は興味があるものの全く手が出せていません。。。

R Markdownで楽々レポートづくり

gihyo.jpで高橋康介先生が執筆している連載記事です。先週は以下の記事が公開されました:
第3回 レポつく自由自在~R Markdown基礎文法最速マスター

匿名知的集団ホクソエムやお子さんの掛け合いといったユーモアにあふれる記事ですが、内容は非常に実用的でRmdを使っている/使ってみたい方は必読です。
なお過去記事を含む一覧はこちらです。

その他

曜日効果を考える #rstatsj
曜日による違いを検討してみるという記事。内容も勉強になったのですが、{Nippon}ってこう使うのかと初めて知りました。
rstanでお手軽にGLMMができる関数,glmmstan()を作りました。
HADの作者でもある関西学院大学の清水先生が、上記内容の関数を作成しました。これまで{glmer2stan}パッケージがあったのですが、自分用に使いやすいものを作ろうとしたとのことです。パッケージ化はよ
言語処理100本ノック 第1章:準備運動
タイトルのとおりです。とても勉強になります。アツいです。
Rで解析:日常的に使うかな?ベクトルに関するコマンド
ベクトルに関するコマンドが実例とともにまとめてあります。基本ではありますが、一読すると結構忘れている内容があったり…。
ババ抜きで13枚以上のスタートになる確率
タイトルのとおりの確率をRを使って算出した記事です。某アニメってどれだろ…。
Introduction to cowplot
{ggplot2}の拡張パッケージで、ggplotで出力するグラフをpublication-readyなテーマにしてくれるものです。周りでの反響は上場なので、もっと広まってくるかも。
ggplot2関連パッケージのグラフを描きまくるGithub Pagesをちょっとアップデートしました。
以前紹介した内容がアップデートして、パッケージ増量、ページも見やすくなりました。素晴らしいです。私の方のプロジェクト進捗でてなくて申し訳ないです…。
ggplot2でFont Awesomeのアイコンを使ってプロット
以前このブログ記事で紹介した{waffle}について、中身を検討して実行しています。実に面白いですし、Font Awesomeについて興味がわきました。どこかで試してみたいです。
Packratの使い道を考えてみた
Pacratについては「名前は聞いたことがあったけどどう使うのか知らない」という状態でした。でもこの記事を読んで非常に有用であることがわかりました。R勉強会にしょっちゅう行く自分としては必須に思えるので、これからはちゃんと使っていくようにします…。

もし不都合およびミスがございましたら、コメントもしくは@kazutan までお知らせください。ありがとうございました。

いいかげんSappoRo.Rの準備せんと洒落にならん…。

Leave a Reply

  • (will not be published)