Posted by & filed under R, コンピュータ関連, 分析.

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 先週見つけたR関連記事のメモ 2015/9/7
Facebook にシェア
[`livedoor` not found]
[`evernote` not found]

夏が終わってく…。

Rイベント関連

第50回R勉強会@東京(#TokyoR)(終了・資料リンクなど)
9月5日に東京で開催されました。すでに公開されているスライドやTogetterまとめに関するリンクは以下のサイトにあります。ありがとうございます:
第50回R勉強会@東京で発表してきた – INPUTしたらOUTPUT!
どれも興味深く行けなかったのが無念なのですが、私の中で気になった発表についてこの記事の下の方に取り上げています。次回は参加したいなぁ。
HiRoshima.R #5 (9/19, 広島市)
上記日程で開催されます。近づいていますが、まだまだ参加枠にも発表枠にも余裕があります! 同日お近くにお越しの際はぜひとも!
第3回 R勉強会@比治山大(広島) #HijiyamaR(11/28, 広島市)
上記日程で開催されます。この時期は広島市内のホテルが取りにくいという事情がありますので、遠方からの参加を検討される方は、早めに確認を!

R Markdownの参考記事

いつもお世話になっている「からだにいいもの」さんが、立て続けにR Markdownに関する記事を公開されました:
Rで解析:RStudioを使ったmarkdownでGoogleAnalytics! – からだにいいもの
Rでウェブ解析:ラクしませんか?「markdownでSearchConsole」 – からだにいいもの
私もR Markdown愛好者ですしもっとみんなに利用してもらいたいと思いますので、参考リンクをご紹介します。

まず、国内でR Markdownの書籍といえばこちらです:
ドキュメント・プレゼンテーション生成 / 金 明哲 編 高橋 康介 著 | 共立出版
購入して一年半以上経ちますが、今でもデスクに置いています。これを読めばこまることはまずないかと思います。書籍のサポートページはこちらです。

また、上記書籍の筆者である高橋康介先生がR Markdownに関連した連載記事が2つあります:
ESTRELA連載記事 – Rとウェブの融合
R Markdownで楽々レポートづくり:連載|gihyo.jp … 技術評論社
おそらく国内でR Markdownについてまとまった情報はこのあたりかと思います。ぜひR Markdownを活用してください!

Tokyo.R #50 で気になった発表

上述したように気になったものをピックアップ+関連記事を束ねてみました。

RStan と ShinyStan によるベイズ統計モデリング入門
RStanについて、今まで見た中でもトップクラスでわかりやすいスライドでした。また、当日のソースコードも公開されております。これを手に勉強します。
21世紀の相関MICやHSICを超えたTICやSDDPをRで計算してみた
先月の因果フェスで紹介されていた指標についての発表のようでした。{minerva}パッケージでいけるようで、早速このパッケージをテストした報告が公開されていました。皆さん仕事が早すぎです。
RStudioでギョームを加速する
RStudioのプレビュー版には結構新機能が搭載されており、ここで紹介された魅力的な機能があります。私もこのプレビュー版で普段から作業してます。
また、RStudioとGitとの連携についてですが、後日以下の記事にてまとめられております:
RStudioではじめるGitによるバージョン管理 – Qiita
私はよくつまづいてその度にググることが多いため、もう一度基礎から学びます…。
機械の体を手に入れるのよ!!! 鉄朗
後日、こちらにスライドがあがっておりました:
機械の体を手に入れるのよ、鉄郎!!!
こちらで紹介されているr-wakalangのチャットルームは本当に供給の方が多く、今日もあっという間に解決されるのを目の前で見ました。ぜひ参加しましょう!
押してダメなら引いてみろ! ggplot2逆引きプロジェクト
あの素晴らしいまとめサイトを作成してくださった方による紹介でした。補足内容がこちらの記事にて公開されております。ありがとうございます。
ただ、最近ちょっと新しい記事が出せていません…ごめんなさい。現在このタグ付き記事を執筆しているのは3名で、私も書こうとは思うのですが、色々手を付けてしまっているので…。とてもいいプロジェクトだと思いますので、みなさんも書いてみませんか? わからないことがあればr-wakalangの#ggplot2のチャンネルで聞いてみてください!よろしくお願いします!

その他

検定力についてわかったようなわからないような人がもっとわかったというようなグラフ – 草薙の研究ログ
検定、効果量、そして検定力について図でわかりやすく説明されています。検定を利用している方はぜひご一読を。
ggplot2でラベル – Qiita
きっかけは「折れ線グラフで凡例を線のヨコにつける」という流れで、kohske先生が作成したものです。私のTLにもいくつか流れてきましたが、個人的にはこれが一番スッキリしてていいと思いました。さすがです。
dplyrを使いこなす!Window関数編 – Qiita
本当に膨大な機能があるdplyrの、Window関数に焦点をあてた解説です。すごいボリュームです。
Revolution R Open 3.2.2 now available
Rが3.2.2にアップデートしたのに伴い、少し遅れてRevolution R Openもこの度アップデートしました。HTTPS接続などにも標準対応していますね。詳細は記事をご覧ください。
俺俺Stan manual翻訳:5-1章: 線形回帰モデル – Qiita
前回も取り上げた記事の続編です。シンプルな線形回帰について、公式ドキュメントを翻訳してくださっています。ありがとうございます。
dplyr 0.4.3 | RStudio Blog
前回も紹介しましたが、dplyrの0.4.3がリリースされました。使用感などについては前回紹介したこちらの記事が参考になるかと思います。私も早速アップデートしてrows_bind().id=を使ってみましたがいい感じです。
RPubs – rstan2.7の導入
rstan2.7の導入方法を一から丁寧に説明しています。「巷で話題のStanを使ってみようかな?」と思った方は、ぜひこの記事をチェックしてください。
世界一わかりやすいワクチン講義(誇大広告) – 驚異のアニヲタ社会復帰への道
「集団内にワクチン接種を拒否するものが一定数いた場合にどうなるか」を非常にわかりやすくRでシミュレーションしています。ドメイン知識がない私はいつも勉強になります。

もし不都合およびミスがございましたら、コメントもしくは@kazutan までお知らせください。ありがとうございました。

なお、前回分まではバックナンバーにまとめてますので、よかったらご覧ください。

Leave a Reply

  • (will not be published)